肩の痛み
肩がこりやすい習慣・行動
肩こりの原因は、日々の生活習慣にあります
・パソコンや机に向かっている時間が長い
・重いカバンを常に持っている
・同じ姿勢を長時間続けていることが多い
・携帯電話を眺めている時間が長い
肩こりは現代病といってもよく、パソコンや携帯電話の普及と連動して増えています。下を向いて携帯ゲームに熱中する子どもにも、肩こりが多く見られます。
肩こりが悪化すると・・・
肩こりは首こりと合わせて起きます。常に痛みを感じる場合は、お早めにご来院ください。肩の痛みを放置しますと、頭に続く部分で血流やリンパの流れが悪くなると、脳への酸素・栄養供給が滞ります。四十肩・五十肩の原因になるだけでなく、頭痛や集中力低下の原因となります。
「肩こりは慢性的なもの」と諦めず、つるたか整骨院にご相談ください。長年の悩みから解放された、多くの方に喜ばれています。
つるたか整骨院の肩の痛み施術

頸椎(首の骨)や鎖骨にずれが無いか、診察でチェックします。骨のゆがみが原因の場合は、手技を中心とした治療で正しい位置に戻します。筋肉が硬くなっている場合は、電気治療器と手技を併用してほぐします。子どもの肩こり治療も行っていますので、お気軽にご相談ください。
肩の痛みを防ぐために
日常から、肩・首周りの筋肉をしなやかに保つことです。そのためには、こまめに首や肩を回してストレッチをする、同じ姿勢を続けない、といった習慣づくりが必要となります。
つるたか整骨院では症状の治療だけでなく、肩・首をほぐすストレッチも指導しています。
また正しい姿勢を身につけることで肩こりが感じにくくなる猫背矯正をオススメしています。